■報道関係者のメールでのお問い合わせ→press@info-ginza.com
2022年11月30日
※画像をクリックするとより解像度の高いJPEG画像が表示され、ダウンロードできます。
高級ギフトチョコレートをはじめとした洋菓子・スイーツを製造・販売する株式会社メリーチョコレートカムパニー(本社・東京都大田区、社長・小屋松 儀晃)が2021-2022年のチョコレートの世界大会インターナショナルチョコレートアワードのファイナルで首位の金賞を2品、銀賞を3品、銅賞を1品、審査員特別賞ともいわれるスペシャルを3品受賞しました。 受賞したチョコレートは、日本のチョコレートメーカーならではの味わいにこだわり、原産地で誰がどのように育てたかなど素材までこだわった逸品。たとえば、トップショコラティエ大石茂之の作品「すだちとバラ」は愛知県西尾の朝摘みのバラを使用、そのほか「和薄荷と日向夏」のボンボンショコラや、「焼きとうもろこし」の板チョコレートなどそれぞれ目新しくも、世界中のチョコレートの識者に認められた本格な味わいがお楽しみいただけます。(そのほかの受賞作は別紙一覧表に記載 PDF) 受賞商品を含む出品作11品は今後メリーチョコレートとセゾンドセツコの売り場で2月上旬から全国の一部百貨店で販売を予定しています。(価格など詳細未定) <受賞作の紹介> すだちとバラ 和薄荷と日向夏 焼きとうもろこし <インターナショナルチョコレートアワードとは> インターナショナルチョコレートアワード世界大会は、その名の通りチョコレートコンクール。 以下、インターナショナルチョコレートアワードの理念・目的 『上質なチョコレートの製造と、上質なチョコレートで作られた製品の卓越性を表彰する独立したコンテストです。 世界で唯一、完全に独立した国際的なファインチョコレートのコンペティションとして、ファインチョコレートを製造する企業やショコラティエを育成する企業、ファインチョコレートを扱う企業、職人をサポートすることを目指しています。 これらの市場の成長と発展を支援することで、私たちは上質なカカオを栽培する農家を支援することを目指しています。』 この目的・理念に則り、関連企業から独立することで公平性を保ち、ブランドイメージや広告に惑わされることなく、本当に優れたチョコレートを選考し世に広める活動をしています。 メリーチョコレートコーポレートサイト https://www.mary.co.jp/mary/ |
|